2016年9月30日金曜日

高橋君のフレーム製作編 『フォークブレードの曲げ』

14回目の投稿をします。高橋です。

今回からフォークの作成に入ります。まず、『フォークブレードの曲げ』について投稿します。

まず、図面を確認して、フォーク長、フォークオフセットを確認します。






私の車両では、フォーク長:380mm、フォークオフセット:55mmです。 
フォーク長、フォークオフセットを確認したら、次にフォークブレードの曲げについて決めます。

フォークブレードは曲げる、曲げないをまず決めます。


フォークブレードを曲げずにボトルボスを縦に3箇所取付け、サルサのエニシングケージを取り付けられるようにすることもできますが、今回は伝統的なランドナーの様式を基本としているため、ブレードを曲げます。


次に曲げる箇所を決めます。

曲げる箇所が変わると、イメージがガラリと変わります。

コラムに近い方(上側)で曲げると、スポーティな印象に。エンド側に近い方(下側)で曲げるとクラシックな印象になります。


今回は比較的、エンド側近い部分を曲げます。


フォークブレードはフォークブレード曲げ器で曲げます。 



エンド用曲げ器です。このようにセットします。

グイッと曲げます。



曲げたブレードがこちらです。

フォークオフセットが設計した値になっているか確認します。

曲がりの箇所、フォークオフセットが狙い通りになれば、こちらを見本にもう一本も曲げていきます。

同じくらいの曲がりになったら、定盤の上でVブロックを使って二本を重ねてみます。  

下側を基準に曲げます。


2本目の方が若干、曲げが足りないので、再度曲げます。ピッタリ同じになるまで繰り返します。

2本目に曲げた方が若干曲げが足りません。




ぴったりの曲げ具合になったら、曲げた部分を軽くゴムハンマーで叩きます。

これは、曲げた時の残留応力を逃がすためです。残留応力を逃がさないと、フォークを使用していくうちに、曲がりが戻ってしますうことがあるそうです。

軽く叩いて、終了です。


次回は『フォークコラムの作成』について投稿します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


高橋

0 件のコメント:

コメントを投稿